応力度-ひずみ度 曲線とは

鋼材等における 応力-ひずみ 曲線

  • 鋼材等(炭素鋼や異形鉄筋など)における、応力とひずみの関係は、引張試験によって求められる 応力度-ひずみ度 曲線(下図)によって表現されます。
  • また、引張り試験の方法は、JIS Z 2241に規定されており、試験片はJIS Z 2201 「金属材料引張試験片」に規定されているものが使用されます。
  • ちなみに、応力度 σ とは、単位面積あたりの応力 です。
    • σ = P/A(N/㎟,kN/㎠ など)
      • P:引張力などの応力(N,kN など)
      • A:載荷前の断面積(㎟,㎠ など)
  • ひずみ度 ε とは、単位長さあたりの伸び です。
    • ε = ΔL/L
      • L:部材長さなど、載荷前の標点距離(㎜,㎝,m など)
      • ΔL:載荷後に 標点間で生じた伸び(㎜,㎝,m など)

応力-ひずみ 曲線 の特徴